著作権等について会社概要質問・お問い合せサイトマップ

 

所有者課税主義

 資産や収益を実際に所有し、利益を享受している者に対して課税を行う原則のこと。これにより、名義を利用した租税回避行為を防ぐことができる。例えば固定資産税においては、原則として固定資産の所有者を納税義務者とすることとされている。この考え方によれば、家屋に付合している附帯設備については、それが家屋と構造上一体となっており、家屋の効用を高めるものである場合、附帯設備に係る固定資産税の納税義務者は家屋の所有者となり、その資産区分は「家屋」とされる。


週刊「T&A master」(ティーアンドエーマスター)の記事はまだまだあります!
最近の記事一覧
概要および購読お申込み
電子書籍版
サンプル誌の無料送付 (又は 0120-6021-86)
無料立ち読みコーナー (各月公開(1週間の期間限定))

  ※ 記事の無断転用や無断使用はお断りいたします
  ⇒著作権等について

   T&A master 読者限定サイト 検索結果 (注:閲覧にはID・パスワードの取得が必要になります
  キーワード 「固定資産税 納税義務者」⇒178件

   分類
タイトル
登録日
解説記事 複合構造家屋の固定資産評価、地方自治体の低層階方式は適法 2025年02月24日
プレミアム税務 納税通知書及び納付書の電子送付実現へ 2024年11月22日
プレミアム税務 固定資産税の設備分離スキーム封じ込め 2024年11月08日
解説記事 永代地上権設定の土地の納税義務者は地上権者 2024年03月04日
解説記事 永代地上権が設定された土地、納税義務は地上権者にあり 2024年01月29日
解説記事 対談 消費税争訟事案の現状と展望 2024年01月15日
解説記事 取得不動産の名義を巡る税理士損害賠償請求事件 2023年05月01日
解説記事 令和5年度与党税制改正大綱の主要事項のポイント 2023年02月06日
プレミアム税務 総務省、課税明細書等の電子化検討 2022年07月29日
解説記事 令和4年度における相続税・贈与税関係の改正について 2022年07月11日
(以上、最新順、資料除く)  

週刊「T&A master」1050号(2024.11.11「今週の専門用語」より転載)

(分類:税務 2025.4.11 ビジネスメールUP! 3495号より )

 

 
過去のニュース、コラムを検索できます
 Copyright(C) LOTUS21.Co.,Ltd. 2000-2023. All rights reserved.
 全ての記事、画像、コンテンツに係る著作権は株式会社ロータス21に帰属します。無断転載、無断引用を禁じます。
 このホームページに関するご意見、お問合せはinfo@lotus21.co.jp まで