著作権等について会社概要質問・お問い合せサイトマップ

 

終値関与行為

 終値は、新聞等を通じて広く一般に知られることにより、翌取引日における取引に関する重要な指標となるものといえ、一般の投資者は、始値よりも終値が高かった銘柄については、株価が上昇基調にあると受け止めるのが通常である。殊更終値に着目してこれを上昇させようとする行為を終値関与行為といい、株価を高値に誘導する行為といえる。例えば、大引け間際の時間帯における成行又は高指値の買い注文を合理的理由なく繰り返すような場合は、終値関与行為に該当するとされている。


週刊「T&A master」(ティーアンドエーマスター)の記事はまだまだあります!
最近の記事一覧
概要および購読お申込み
電子書籍版
サンプル誌の無料送付 (又は 0120-6021-86)
無料立ち読みコーナー (各月公開(1週間の期間限定))

  ※ 記事の無断転用や無断使用はお断りいたします
  ⇒著作権等について

   T&A master 読者限定サイト 検索結果 (注:閲覧にはID・パスワードの取得が必要になります
  キーワード 「終値」⇒133件

   分類
タイトル
登録日
解説記事 令和7年度における各省庁の税制改正要望は? 2024年09月09日
解説記事 相場操縦行為の誘因目的、積極的意図までは必要なし 2024年08月26日
解説記事 事業再生事案の株式引受け、払込金額は「有利な金額」に該当 2023年08月28日
解説記事 欧州で上場する12月決算会社の監査報告書に記載された監査上の主要な検討事項(KAM) 2023年08月28日
解説記事 事業再生目的の株式有利発行、一時所得課税は適法 2023年01月09日
解説記事 SMBC日興証券相場操縦事件のエンフォースメント 2022年11月07日
解説記事 外国通貨で別の外国通貨を取得する取引、為替差損益は雑所得 2022年09月12日
解説記事 有利な金額での株式取得、平均株価の90%以下かで判定 2021年10月18日
解説記事 金融所得課税の一体化の狙いは有価証券市場デリバティブ 2021年09月06日
解説記事 決算訂正が粉飾決算か否か争われた損害賠償請求事件 2021年05月31日
(以上、最新順、資料除く)  

週刊「T&A master」1040号(2024.8.26「今週の専門用語」より転載)

(分類:その他 2025.2.3 ビジネスメールUP! 3467号より )

 

 
過去のニュース、コラムを検索できます
 Copyright(C) LOTUS21.Co.,Ltd. 2000-2023. All rights reserved.
 全ての記事、画像、コンテンツに係る著作権は株式会社ロータス21に帰属します。無断転載、無断引用を禁じます。
 このホームページに関するご意見、お問合せはinfo@lotus21.co.jp まで