著作権等について会社概要質問・お問い合せサイトマップ

 

全部のれん

 非支配持分の測定については、非支配持分も含めた被取得企業全体を公正価値で測定し、のれんは非支配持分に帰属する部分も含めて認識する全部のれん方式がある。また、非支配持分は、被取得企業の識別可能資産の純額に対する非支配持分割合相当額により測定する購入のれん方式がある。わが国では全部のれん方式は採用されていないが、国際会計基準でも前述の2つの方式について、企業結合ごとの選択適用が認められている。

  ※ 記事の無断転用や無断使用はお断りいたします
  ⇒著作権等について

  T&Amaster 読者限定サイト 検索結果(注:閲覧には読者IDとパスワードが必要になります)ID・パスの取得方法
  キーワード 「全部のれん」⇒10

分類

タイトル
登録日

プレミアム会計

企業結合、「支配の喪失」も見直しへ

2012年 09月 03日

プレミアム会計

企業結合、全部のれんの導入は先送り 2012年 08月 06日

プレミアム会計

企業結合、のれん以外はIFRSに?

2012年 06月 04日

プレミアム会計

少数株主取引は資本取引とする旨をASBJが暫定合意

2009年 12月 21日

コラム

のれんの償却など、企業結合会計の今後の方向性

2009年 10月 12日

解説記事

「企業結合会計の見直しに関する論点の整理」について

2009年 08月 10日

(以上、最新順)  

 

週刊「T&A master」462号(2012.8.6「今週の専門用語」より転載)

(分類:会計  2012.10.31 ビジネスメールUP! 1748号より )

 

 
過去のニュース、コラムを検索できます
 Copyright(C) LOTUS21.Co.,Ltd. 2000-2023. All rights reserved.
 全ての記事、画像、コンテンツに係る著作権は株式会社ロータス21に帰属します。無断転載、無断引用を禁じます。
 このホームページに関するご意見、お問合せはinfo@lotus21.co.jp まで